3つ数えて目をつぶれ

映画と本の感想のみを綴ります。

『劇場版PSYCHO-PAS サイコパス』

 2012年に1期、2014年に2期が放送されたTVシリーズの劇場版。作中時間は2期の後ということになる。2116年、人々の精神を数値化し管理する「シビュラシステム」を海外に輸出しようとする日本政府は、内戦状態が続くSEAUn(シーアン、東南アジア連合)の首都である人工島・シャンバラフロートに試験的に導入していた。そんな折、日本で摘発されたテロリストがSEAUnからの密入国者であることが判明。さらにテロリストの記憶映像の中に、かつて公安局刑事課一係の執行官で行方不明になっていた狡噛慎也(関智一)の姿があった。彼の上司であった常守朱(花澤香菜)は捜査の為単身SEAUnへ飛ぶ。監督は塩谷直義、ストーリー原案は虚淵玄、脚本は虚淵玄&深見真。総監督は『踊る大捜査線』シリーズの本広克行。
 1期、2期を経た劇場版として過不足のない面白さ。劇場版だからといって下手にスケールを広げず、あくまで延長線上の物語だ。舞台は海外に移るが、世界設定上、いずれは海外にシビュラシステムが輸出されるであろうことは自然な流れと理解できる。ここまではやってここからはやらない、つじつま合わせに苦心するよりもかっこよく見得を切る切る方を優先、という見切りの部分が上手い。この見切りの上手さは、TVシリーズ1期に見受けられた良さなので、テイストとしてはどちらかというと1期に近いかもしれない(虚淵の持ち味なのだろうか)。冒頭で出てきた、いかにもアジアのアンダーグラウンドな町なみ(IGのお家芸って感じが・・・)には、シュビラシステムが徹底した都市でこれって可能なのか?と思ったけど。
 TVシリーズはシビュラシステムが完成した世界が舞台だが、本作はまだその過程にある世界だからこそ描けた事件だ。TVシリーズで出来なかったことをやる、という意味ではなるほどなと。また、市街戦や森林でのゲリラ戦も、TVシリーズで出来なかったことを存分にやってやろうということなんだろう。肉弾戦に意外に見せ場がある。エンドロールを見たらわざわざ格闘シーンの指導が入っているのだが、それも納得の見応え。狡噛の戦闘  シーンにはいやーいいもの見たな!って気分に。
常守は一貫して法の正義、そしてその法を成立させた民主主義を信じ、行動する。本作は管理社会を描いたディストピアSFではあるが、そのディストピアを選んだのは民主主義ではないか、というところまで本作では言及される。が、それでも民主主義でやるんだ、という常守のタフさが好ましくもあるし、恐ろしくもある。
終盤、常守、狡噛、宜野座(野島健児)という1期から見ている者には感慨深い面子が揃うのが、3人の関係性が端的に現れるシーンがいくつかあったと思う。私にとっては、いわゆる恋愛ではなくてこういうのがロマンスなんだよなー。

『サンシャイン 歌声の響く街』

 スコットランドの町リースに住むロブ(ピーター・ミュラン)とジーン(ジェーン・ホロックス)夫妻、長女リズ(フレイア・メーバー))の元に、戦地アフガニスタンから長男のデイヴィー(ジョージ・マッケイ)とリズのボーイフレンド・アリー(ケビン・ガスリー)が戻ってきた。夫婦の結婚25周年と重なり、幸せいっぱいの一家だったが、ロブに隠し子がいることが発覚。子供たちの恋模様にも暗雲がたちこめ、一家の心はばらばらになりかける。2007年にイギリスで大ヒットしたミュージカルを映画化。スコットランドのバンド「プロクレイマーズ」のアルバム「Sunshine on Leith」(1988)の曲を使っているそうだ。監督はデクスター・フレッチャー。
 本国でもヒットしたそうだし前評判も高かったので楽しみにしていたのだが、私にとっては少々期待外れだった。悪くはないが、楽曲が野暮ったく今一つ乗れなかった。ミュージカル映画としては、ビジュアルも俳優の歌唱もかなり素朴な方だと思うので、そのあたりでも好みが分かれるかもしれない(私はこの部分はわりといいなと思った)。
 ストーリーに対して曲の当てはめ方がちょっとぎくしゃくしているというか、なめらかに楽曲に入っていかない印象を受けた。また、各エピソードの組み立て方がどことなくかくかくしている。全体的にギクシャクしていて、よくも悪くも素朴。これは映画の問題というより、原作のミュージカルの問題なんだろうとは思うが。
 自分の気持ちが乗れなかった一番の要因は、登場人物たちの間で大きな問題が生じた時、それぞれ話し合うということをせず、なんとなくうやむやに丸く収まっていくからだと思う。ロブ夫妻については飲まざるを得ない、という苦々しさがもっと出てもいいと思うし、それ放置しておくと後々めっちゃモメるぞ!とハラハラしてしまった。また、デイヴィーと恋人にしても特に何かが解決したわけではないし、リズとアリーにしても、お互い早合点なんじゃないの?という気も。話の落とし方が物語として下手ということなのだろうか。
 なお、映画本体とは別物で面白いなと思ったところが2点。スコットランドの人がイングランドに引っ越す(あるいはその逆)というのは結構抵抗あるのだろうか。国の成り立ち上、「イングランド人なんて」という軽い敵愾心みたいなものがあるのはわかるが、抵抗感としてどの程度の強さなのかと。もう一つは、軍隊が地元に居場所も仕事もない人の受け皿になっているという所。ここはなかなかシビアで、なるほどなと思った。

ギャラリー
最新コメント
アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ