ロス・マクドナルド著、田口俊樹訳
石油王の富豪サンプソンが失踪した。私立探偵のリュウ・アーチャーはイレイン・サンプソン夫人から夫捜索の依頼を受ける。アーチャーが犯罪組織の関与を疑い始めた折、サンプソン邸に10万ドルを送金しろというサンプソン氏直筆の手紙が届く。アーチャーは身代金を要求する手紙だと判断する。
新訳版はやはり読みやすい。一度読んだ作品のはずなのにストーリーの流れや犯人を全く思い出せず、新作を読むのと同じように新鮮に読んでしまった・・・。これは損したのだろうか得したのだろうか。ただ、あるシチュエーション、情景はそういえばこんな感じだったなと思いだす。私が本作を原作にしたポール・ニューマン主演の映画『動く標的』(ジャック・スマイト監督、1966年)を見たことがあるから映像としての印象の方が強いというのもあるだろう。しかし何より、私にとってロスマク作品の魅力は、プロットではなく情景の描写や情感にあるのだろう。サンプソンの娘ミランダが車を飛ばすシーン、新興宗教施設でのドタバタ、中年弁護士がふと見せる哀愁など。なお、翻訳家の柿沼瑛子が解説を寄せているが、著者の来歴やそれが作品に与えたと思われる影響にもざっくり触れており、ロスマク入門編には良い。
石油王の富豪サンプソンが失踪した。私立探偵のリュウ・アーチャーはイレイン・サンプソン夫人から夫捜索の依頼を受ける。アーチャーが犯罪組織の関与を疑い始めた折、サンプソン邸に10万ドルを送金しろというサンプソン氏直筆の手紙が届く。アーチャーは身代金を要求する手紙だと判断する。
新訳版はやはり読みやすい。一度読んだ作品のはずなのにストーリーの流れや犯人を全く思い出せず、新作を読むのと同じように新鮮に読んでしまった・・・。これは損したのだろうか得したのだろうか。ただ、あるシチュエーション、情景はそういえばこんな感じだったなと思いだす。私が本作を原作にしたポール・ニューマン主演の映画『動く標的』(ジャック・スマイト監督、1966年)を見たことがあるから映像としての印象の方が強いというのもあるだろう。しかし何より、私にとってロスマク作品の魅力は、プロットではなく情景の描写や情感にあるのだろう。サンプソンの娘ミランダが車を飛ばすシーン、新興宗教施設でのドタバタ、中年弁護士がふと見せる哀愁など。なお、翻訳家の柿沼瑛子が解説を寄せているが、著者の来歴やそれが作品に与えたと思われる影響にもざっくり触れており、ロスマク入門編には良い。