原田実著
 偽書・偽史の研究者として教育現場や企業研修で持ち出される「江戸しぐさ」なるものに着目、それが実際の江戸時代の文化とは殆ど接点がなく、昭和生まれの現代人の創作であることを『江戸しぐさの正体』『江戸しぐさの終焉』で論じた著者。しかし江戸しぐさの教育現場への普及は、本来の江戸しぐさ考案団体ではなく親学なるものを媒介にしていることに気付く。
 親学と言えば発達障害は予防できる、完治できると言った科学的根拠のない発言で大批判されたことが記憶に新しいが、未だ根強い支持があるそうだ。現政権の教育行政に大きな影響を与えている思想でもある。著者は親学の歴史、そして何が問題なのかを一つ一つ挙げていく。親学の言う「伝統的な子育て」は実は近代に創作されたもので、伝統的なものではない。ねつ造された歴史や非科学的なデータを前提にしたものを根拠にしていたらそもそも問題解決にならないと思うのだが、親学支持者はそのあたりに頓着しないようだ。提唱者・支持者自身の理想のストーリーが先にあり、後付で歴史や伝統を創作していく。このストーリー付けがオカルトと相性がいいのではないか(オカルトに流れる傾向は右派左派関係ないあたりが面白い)。学問じゃなくて情念の世界なんだよな・・・。自分のバックボーンをそんな根拠のないものに託して怖くはないのだろうか・・・。日本のこれまでの教育の敗北を見た感がある。