鎌倉の古い一軒家で、姉妹だけで暮らしている香田家の、長女・幸(綾瀬はるか)、二女・佳乃(長澤まさみ)、三女・千佳(夏帆)。ある日、15年前に家を出た父親の訃報が山形から届く。そこで出会ったのは異母妹の浅野すず(広瀬すず)だった。身よりのないすずに、幸は一緒に鎌倉で暮らそうと声を掛ける。原作は吉田秋生の同名漫画。監督・脚本は是枝裕和。
 原作を上手くアレンジしていると思う。原作よりも時間が圧縮されているからか、そういえばかなり陰影の深い、病気や死にまつわるエピソードと隣り合わせの作品だったんだなと再確認した。そこも含めての人の営みが描かれていたんだなと。
 穏やかに淡々と描かれているように見えるが、時折激しい感情が表出する。特に、幸の母親に対する姿には、こういうことってあるよなという説得力があった。妹たちは母親に会えて結構嬉しそうにしているのだが、なまじ当時の記憶があって妹たちに対する責任感もあるだけに、それを放棄したように見える母親のことは、どうしても許せないのだ。多分幸も、母親にそれを言ってどうにかなるわけではないし自分の気がすむわけではないこともわかっているのだろう。でも気持ちと折り合いがつかず、顔を会わせると険悪になる。母親を演じているのは大竹しのぶなのだが、幸が許せない存在としての説得力がすごくて唸った。これは人選が的確すぎる。本人悪気はないが何かやるごとに色々角が立つという雰囲気が抜群だった。
 姉妹の間の役割分担やちょっとした軋轢は、原作よりもよりクリティカルにひりひりと感じられた。実写だとコミカルさの記号性が薄れるからだろうか。特に千佳が姉たちの顔色を見てクッションとして立ち回る姿には、ちょっとひやりとした(私がそういう立ち回りを目にするのが好きではないということなんだけど・・・)。
 4姉妹それぞれの1年間の変遷であると同時に、すずが姉たちに心を開いていく、信頼関係を築いていく過程を追った物語でもある。すずと他の3人との関係が変わる起点みたいなものが、要所要所ですぱっと提示されていたように思う。特に、父親の葬儀でのシーンが印象深い。幸の「だめです」というきっぱりとした言葉は、すずを子供として守ろうとするものだった。だからすずは、幸たちと暮らすことを選んだのだろう。