1962年のパリ。証券会社経営者のジャン=ルイ(ファブリス・ルキーニ)は、スペイン人のメイド・マリア(ナタリア・ベルベケ)を雇う。マリアの完璧なゆで卵に満足したジャン=ルイは徐々に彼女に惹かれていく。屋根裏に住むメイドたちの劣悪な生活環境を知ったジャン=ルイは改善に乗り出し、メイドらとの距離も縮まっていく。メイドたちと過ごす時間を楽しみにするようになったジャン=ルイだが、妻シュザンヌ(サンドリーヌ・キルベラン)はそれを浮気と勘違いし彼をなじる。家を追い出されたジャン=ルイは屋根裏で暮らし始める。監督はフィリップ・ル・ゲ。
 フランコ政権下のスペインからフランスへ、出稼ぎや亡命目的の移民が急増し問題になっていたという時代背景があるそうだ。マリアのメイド仲間の中にも、スペインで共産党員として活動しフランスに逃げてきた人がいる。シュザンヌがサロンで友人に「これからはスペイン人メイドが(安い賃金でよく働くから)おすすめよ」と言われていたり、ラジオのニュースでド・ゴールやフランコ政権に関する報道をしていたりと、時代背景が意外と濃く出ている。
 ジャン=ルイは上流階級の人間なのだが、そういう世界で育ったのでその世界のことしか知らないという、ある種の純粋培養的な妙な素直さとスレてなさを持った男だ。よく言えば素直、悪く言えば単純で世間知らず。マリアの気をひく為にスペイン語やスペイン情勢を学び始めて、ドヤ顔で披露するのはかわいさとウザさが紙一重。また仕事は出来る人だが専門バカ的な頭の良さで、メイドたちの金銭管理に急に生き生きと助言し始めたりするのがおかしい。逆に、その他の事に対してはあまり興味なく、妻はともかく息子に対しても淡白。彼が(多分妻以来)始めて興味を覚えた「他者」がマリア(とその仲間)だったともいえる。彼が外の世界を知っていく物語でもある。
 ジャン=ルイは自分が生まれ育った世界とは違う世界を知って生き生きとしていく。それと対比すると、妻シュザンヌが少し気の毒だった。彼女は元々田舎育ちだったらしい、ということは、ジャン=ルイが惹かれた世界から本来やってきた人なのだろう。それが、ジャン=ルイが所属する世界になじもうとするうちに退屈な人になってしまったのかもしれない。実際、マダム仲間の中でもシュザンヌは居心地悪そうだし、微妙に洗練されていない。多分、別の世界にいればもっと魅力的になる人なんだろうなという雰囲気があるのだ。
ほのぼのと楽しいが、結局女性は若くてきれいな方がいいというオチな気も。また、ジャン=ルイにマリアと対等の立場に立つ、という意志があまり見られないのが気になった。階級を越えるという方向にはいっていない気がする。彼はあくまで「よい主人」であり、だからこそ「性質が悪い」ということになるのだろう。自分の立ち居地に無自覚なまま善意で動くのだ。なので、ラストも何となく腑に落ちない。