太平洋戦争中の日本。出征したシゲ子(寺島しのぶ)の夫・久蔵(大西信満)は、顔は焼けただれ手足を失い戻ってきた。「軍神」として村の中で祭り上げられた久蔵を戸惑いつつも世話するシゲ子だったが、2人の関係は徐々に変化していく。監督は若松孝二。
若松監督の作品は「実録・連合赤軍 あさま山荘への道」しか見ていないのだが、編集の思い切りがいいという印象がある。本作でも、直線的ではあるのだがスパスパ進んでいくのが気持ちいい。
 戦争によって運命を狂わされた夫婦を描くことで戦争の悲惨さを訴える・・・はずなのだが、それ以上に男女の間のパワーバランスの逆転に次ぐ逆転が迫力ありすぎて、戦争の部分を忘れそうになる。迫力がありすぎるというのは、寺島しのぶの力も大きい。手足をなくした夫を見る目、面倒くさそうにセックスに応じる時の表情や口ぶりなど、堂に入りすぎて怖い。村の生活になじんでいるようでなじんでいないとか、夫に対する複雑な表情とか、微妙な表現が抜群にうまい。
 夫が戦場で手足をなくし「軍神」と祭り上げられたことで、シゲ子は体の不自由な夫から逆に逃げられなくなり、貞淑かつ献身的な「妻の鑑」をやらざるをえなくなる。ここまでは、奥さんも運が悪いな~とか、戦争さえなかったらこんなことには・・・とか思っていた。しかし、彼女がこの「軍神の妻」という設定に乗っかってくるところからぞくぞくしてきた。模範的な妻という形で夫を丁寧に扱っているようでいて、実は見世物扱いをしており、夫を支配するようになる。以前は久蔵がシゲ子を支配し暴力をふるっていたが、それが逆転し、シゲ子が復讐をしているように見えるのだ。夫と妻の関係だけでなく、冒頭に久蔵が戦地で行っていた行為からすると、女性全般から復讐されているような構図に。暴力をふるう側とふるわれる側が逆転している。その逆転が、戦争という大きな暴力の下で起こっているという、暴力が裾野の方まで連鎖して広がっているような構図がおそろしい。ただ、男女のぶつかり合いがあまりに迫力あって、戦争云々は見ているうちについ忘れてしまったのだが。
 ただ、仮に戦争が起こらず久蔵が戦地へ行かなかったら、多分シゲ子は久蔵に殴られ続ける人生だったろう。そう思うと複雑だ。シゲ子が手足を失い会話もろくにできない久蔵と、わずかに「夫婦」らしく見えるやりとりをする所にも胸を突かれた。映画自体はわりとスパスパ切っていく作風なだけに、夫婦の割り切れなさが印象に残る。