ロベルト・ボラーニョ著、柳原孝敦、松本健二訳
1975年の大みそか、前衛詩グループ「はらわたリアリスト」を率いる若き2人の詩人、アルトゥーロ・ベラーノとウリセス・リマは、1920年代にわずかな作品を残したという謎の女性詩人セサレア・ティナヘーロの足跡を辿り、メキシコ北部の砂漠にたどり着いた。2人はここから姿を消し、世界中を放浪する。50人余りの人々へインタビューと、1人の詩人志望の少年の日記で構成された、一風変わった小説。様々な人々の話から2人の詩人と彼らが率いた詩人グループの約20年間の変遷が浮かび上がる・・・と思いきや、詩人たちの話をしているようでどんどん自分の話になっちゃったり、この人大分妄想入ってるんじゃ・・・という人もいたりで、ベラーノとリマの輪郭はぼやけていくばかり。結局彼らは詩人らしいことをしていたのか?はらわたリアリストなるグループは何をしていたのか?情報が増えれば増えるほど曖昧になっていくのだ。くっきりと形をなすのは、彼ら2人ではなくインタビュー回答者である個々の人々の生きる姿だ。インタビューという形式なので、個々の人たち(実在の人物も交じっていてカオス状態)のプロフィールが明らかになっているわけではない。それでもこういう人なんだな、こういう人生送ってきたんだなというのがわかってくる。メキシコの社会が変容していく様と相まって、活気に満ちたうねりを感じた。南米文学や歴史をある程度知っていないと正直厳しい内容ではあるが(勉強不足で反省しました)、読み応えはある。もっとも、ここまで縦横無尽にペダントリィを発揮されるとついていけなくて情けなくなります・・・