14歳の頃に学校で事件を起こして以来、精神科に通っている中学校教師・深津(並木愛枝)。ある日生徒の一原を家庭訪問した彼女は、中学校の同級生だった杉野(廣末哲万)に出くわす。廣末は一原家の向かいに住む少年・大樹にピアノを教えるアルバイトをしていたのだ。やがて深津はあることがきっかけで生徒からの「いじめ」にあうようになり、一方杉野も大樹への苛立ちを隠せない。
 夫婦の抜き差しならない関係を生々しく描いた『ある朝スウプは』が強烈な印象を残した、廣末哲万と高橋泉によるユニット「群青いろ」の新作映画ということで、見るのが楽しみでもあり気が重くもあり(『ある朝スウプは』は怖かった...)という、複雑な心境で見に行った。本作は『ある朝~』ほどではないものの、やはり緊張感に満ちていて息苦しい。今回は廣末が主演・監督、高橋が脚本を担当したそうだ。
 「14歳」というタイトルではあるものの、14歳の少年少女に対する視線はむしろ突き放したものだ。どちらかというと「14歳のことなんてわかんねーよ」と悩む大人達の方に、作る側の感情移入がされていたように思う。ただ、大人登場人物のキャラクターが少し誇張されすぎていたのではないか。深津に対する臨床心理士の分析は紋切り型(まあそんなものなのかもしれませんが)なのが気になったし、深津の先輩教師(香川照之)の奇行も極端で、保護者からクレームが出ていないのが不思議だ。また、一番普通の(安定した)人である杉野も、感情に乏しいというか、シニカルすぎるのではないかと思った。このキャラクターだと、最後の大樹に対する言葉が唐突すぎるように感じられる。シニカルさ、無表情さをもうちょっと小出しにしてもよかったんじゃないかと。
 ちょっとひっかかったのが、深津と杉野の「杉野君も14歳だったじゃない」「もう(14歳の頃を)思い出せないのかな」というセリフだ。この2つのセリフは連続して出てくるわけではないのだが、どちらも「大人になって自分が14歳の時の気持ちを忘れてしまったから、14歳の子供の気持ちがわからない」という文脈で使われている。2人は14歳の時に大人にされて深く傷ついた行為を、期せずして14歳の子供対してとってしまうのだ。でもその行為をする・しないということと、14歳の時のことを忘れてしまったというのは、あまり関係がないのではないか。2人がした行為は、14歳の時のことを覚えていなくても、多少の想像力と自制心があれば回避できた(ようするに相手が大人だろうが子供だろうが関係ない)ことだ。明らかに「おいおいそれはまずいだろう!」と突っ込みいれたくなるようなことだから。「子供の気持ちがわからなくて」という所を強調したかったのだろうが、大人だから失敗したのではなく、ちゃんとした大人じゃないから失敗したように見えてしまうのだ。これはストーリー作り(失敗があからさまなことも含め)上のミスだと思う。
 なかなかいいなと思ったところと、ちょといただけないなというところ(上記のような)との落差が激しく、作っている側も、14歳というテーマを掴みあぐねている感じがした。ただ、女子中学生・一原の造形は結構上手いと思った。自分より若干立場が下な友人を振り回す(要するにいじめる。いじめられる方も他に友達いないからしがみつかざるを得ない)様は見ていてとても腹立たしいと同時にイタい。しかし一原も自分がいじめている友人と同様、他に友達がいなさそうだ。放課後、自習の続きをしている友人を待っているんだけど、「待ってる間ヒマじゃん」と不満を言う。...だったら帰ればいいのに。他にやることないの?